空き家に関する補助金
戸田市では、空き家バンクの充実のために、登録された空き家の売買契約が成立したときに空き家の所有者が宅地建物取引業者に支払う仲介手数料や、居住目的で空き家を購入された方が行う改修や除却に関する補助制度を取り入れています。
空き家を改修するときは・・・戸田市空き家への住み替え補助金(改修)
対象者
- 戸田市空き家バンクに登録した物件の購入者
- 補助金の交付を受けた日から5年以上自ら居住する意思がある者
対象
戸建住宅として自ら居住するために行う改修工事
※耐震基準を満たしていない場合は耐震改修工事を含む(購入後3年が経過する日の属する年度中に改修)
金額
基準額:40万円
子育て世帯の場合 | 10万円加算 |
---|---|
三世代同居・近居の場合 | 5万円加算 |
市内業者・準市内業者施工の場合 | 5万円加算 |
※上記金額または補助対象経費の1/2以内のいずれか金額が少ない方の額
お問い合わせ
建築住宅課 住宅政策・マンション担当
電話番号:048-441-1800 内線334
空き家を除去するときは・・・戸田市空き家への住み替え補助金(除却)
対象者
- 戸田市空き家バンクに登録した物件の購入者
- 補助金の交付を受けた日から5年以上自ら居住する意思がある者
対象
戸建住宅に建て替え、自ら居住するために行う除却工事(購入後3年が経過する日の属する年度中に除却)
金額
基準額:30万円
子育て世帯の場合 | 10万円加算 |
---|---|
三世代同居・近居の場合 | 5万円加算 |
市内業者・準市内業者施工の場合 | 5万円加算 |
※上記金額または補助対象経費の1/2以内のいずれか金額が少ない方の額
お問い合わせ
建築住宅課 住宅政策・マンション担当
電話番号:048-441-1800 内線334
空き家を登録するときは・・・戸田市空き家への住み替え補助金(登録)
対象者
戸田市空き家バンク物件登録者
対象
空き家登録者が媒介にあたった宅地建物取引業者に支払った報酬(仲介手数料)
金額
以下のいずれかの金額が少ない方の額
- 補助対象経費の全額
- 5万円
お問い合わせ
建築住宅課 住宅政策・マンション担当
電話番号:048-441-1800 内線334
診断・改修に関する補助金
市民が市内施工業者により個人住宅等の改修工事を行うときは・・・戸田市住宅改修資金助成金
市民が市内に本店のある施工業者に個人住宅等の改修工事を依頼したとき、工事費(税抜20万円以上が対象)の100分の5を補助(限度額10万円)します。
お問い合わせ
経済戦略室
電話番号:048-441-1800 内線398
住宅の耐震診断をするときは・・・戸田市既存住宅耐震診断補助金
地震に強い住宅の整備を促進する為、耐震診断に対して補助金を交付しています。
診断業務を契約する前に申請して下さい。
対象
昭和56年以前に着工された一戸建て住宅又は共同住宅
金額
一戸建て住宅又は木造共同住宅 | 要した費用の10万円を限度とする額 |
---|---|
木造以外の共同住宅 | 要した費用の2分の1以内で、一戸あたり2万円とし、一棟あたり100万円を限度とする額 |
お問い合わせ
建築住宅課 建築・開発指導担当
電話番号:048-441-1800 内線334
住宅の耐震改修をするときは・・・戸田市既存住宅耐震改修補助金
地震に強い住宅の整備を促進する為、耐震改修工事に対して補助金を交付しています。
改修工事を契約する前に申請して下さい。
対象
昭和56年以前に着工された木造住宅
金額
耐震診断の結果から耐震改修が必要とされる木造住宅で、次に掲げる改修の区分に応じて定める金額
一般耐震改修 | 要した費用の3分の1以内で、かつ50万円を限度とする額 |
---|---|
簡易耐震改修 | 耐震シェルター等の設置に要した費用の2分の1以内で、かつ20万円を限度とする額 |
お問い合わせ
建築住宅課 建築・開発指導担当
電話番号:048-441-1800 内線334
外構に関する補助金
対象地区内で生け垣を設置するときは・・・戸田市地区計画区域内生け垣設置奨励補助金
一定の要件を満たした生け垣を設置する場合、市が補助するものです。
対象地区
対象
道路等に面して2メートル以上設置する生け垣
金額
生け垣の長さ1メートル当り15,000円以内の実費相当額(限度額30万円)を予算の範囲内で補助します。
なお、申請については、着手前に担当まで相談していただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
まちづくり区画整理室
電話番号:048-441-1800
新たに生け垣、駐車場緑地帯、緑化フェンスや接道部緑地帯を設置するときは・・・戸田市生け垣等設置奨励補助金
補助対象基準を満たし、且つ生け垣等設置前に申請された市民・法人に対して補助金を交付し、市内の緑化を推進するという目的の補助金です。
金額
補助金額は、生け垣等の長さ、面積に10,000円を乗じて得た額で、上限額は、200,000円となります。(ただし、当該額が実費額を超える場合は実費額となります。)
なお、ブロック塀を壊して生け垣を設置するときは、補助金が加算される場合があります。
- 戸田市宅地開発事業等指導条例の適用を受け、開発緑地を設置する場合は対象外になります。また、これと同種の他の緑化補助金制度の補助金を重複して受けることはできません
- 補助金の交付を受けようとする方は、生け垣を設置する前に交付申請書を右記の担当まで提出してください
お問い合わせ
みどり公園課 みどり環境担当
電話番号:048-441-1800 内線319
倒壊の恐れのあるブロック塀等の撤去や築造をするときは・・・戸田市ブロック塀等撤去・築造等事業支援補助制度
地震発生時のブロック塀等の倒壊による被害を防止するため、倒壊の恐れのあるブロック塀等の撤去・築造等を行う方に対し、その費用の一部を補助します。
補助対象者
市内において危険なブロック塀等を所有し、本市の市税等を滞納していない方。
対象
次の条件を満たした事業が対象となります。補助事業を事業者に依頼する場合は、市内の事業者にご依頼ください。
- 公道に面しているブロック塀等であること
- コンクリート、レンガ又は石材を用いて築造等されている塀及び門柱であること
- 高さが1.2mを超え、地震で倒壊する恐れがあること
- 市内に本店、支店又は営業所を有する事業者が行う危険なブロック塀等の撤去又は危険なブロック塀等を撤去した後に、安全な塀等の築造等を行うこと
※詳しくは危機管理防災課にご相談ください。
金額
撤去 | 1mあたり1万円。但し、この額が実費を超えた場合は実費額を補助。補助額の上限は20万円。 |
---|---|
築造等 | 1mあたり5千円。但し、この額が実費を超えた場合は実費額を補助。補助額の上限は10万円。 |
お問い合わせ
危機管理防災課
電話番号:048-441-1800 内線311
環境に関する補助金
生ごみ処理機を購入するときは・・・戸田市生ごみ処理機器購入費補助金
家庭から排出される生ごみの減量化を促進し、肥料等にリサイクルが可能な生ごみ処理機器の購入者に対し補助します。(補助額を引いた金額でご購入いただけます)
購入前に申請が必要となります。申請期間については、広報でお知らせいたします。
対象
この補助金は、市内在住の方が対象となります。(法人除く)
金額
コンポスター容器 | 1基につき3,000円 1家庭2基まで |
---|---|
バケツ型容器 | 1基につき1,500円 1家庭2基まで |
電気式生ごみ処理機 | 購入額の2分の1以内 1家庭1台まで(30,000円限度) |
お問い合わせ
環境課 クリーン推進担当
電話番号:048-441-1800 内線390・391・463
環境に配慮した設備等を設置するときは・・・戸田市環境配慮型システム等設置費補助金【個人対象】
環境に配慮した設備等を設置する市民に対し、補助金を交付します。
申請期間内にて設置2週間前までの申請が必要です。なお、申請期間、提出書類、手続等の詳細を、環境課のHPに掲載しています。あらかじめご確認ください。
金額
太陽光発電システム
市内事業者を利用した場合
|
3.5万円/kW(上限額17万5千円) |
---|---|
太陽光発電システム
市外事業者を利用した場合
|
3万円/kW(上限額15万円) |
家庭用エネルギー管理システム(Hems) | 1万円
1住宅当たり2台まで
|
高効率給湯器
自然冷媒ヒートポンプ給湯器
|
1台 4万円
1住宅当たり2台まで
|
燃料電池システム | 1台 8万円
1住宅当たり2台まで
|
地中熱利用設備 | 1件 20万円
1住宅当たり2台まで
|
蓄電池 | 2万円/kWh(上限額10万円)
1住宅当たり2台まで
|
お問い合わせ
環境課 環境政策担当
電話番号:048-441-1800 内線344
建物の屋上や壁面を緑化するときは・・・戸田市建築物屋上等緑化奨励補助金
対象
補助対象基準を満たし、市内の建築物において屋上等の緑化を行う当該建築物の所有者が対象となります。
補助金の交付を受けようとする建築物所有者の方は、緑化施設を設置する前に交付申請書を提出してください。
ただし、次の者は対象外となります。
- 国、地方公共団体その他これに準ずる団体
- 建築物の販売を目的とした事業者
- 戸田市宅地開発事業等指導条例の適用を受け、屋上等の緑化を行う事業者
金額
補助金額は対象金額が1平方メートル当たり20,000円未満の場合はその工事費を、20,000円以上の場合は20,000円を基準額とし、これに緑地面積を乗じた額の3分の2に相当する額を補助金額とします。ただし、上限は500,000円です。(壁面緑化については「20,000円」となっている部分を「10,000円」と読み替えてください。)
お問い合わせ
みどり公園課 みどり環境担当
電話番号:048-441-1800 内線319